9月23日~24日、紅葉の涸沢トレッキングレポート2、ザイテングラート~穂高山荘編。

涸沢ヒュッテの寝場所にて、荷物を整理した後、11時45分ごろ、ザイテングラートへと向かう。

23_1158_4023

23_1203_4025

23_1207_4028

8月に来たときは、涸沢ヒュッテから、奧穂高へ向かう登山道には、2カ所残雪があり、2カ所目でコースを間違えてしまったのだが、今回は雪渓はずいぶん小さくなり、コース上の雪はなくなっていたので、コースを迷う余地はなかった。

コース上の少しの積雪でも、ルートを見失いやすくなるわけで、これが本格的な雪山登山となると、夏山に比べかるかに難易度が上がるであろうことは、容易に想像できる。

(↓)30分ほど歩いて振り返る。ずいぶん上がってきた。

23_1219_4042

(↑)奧の中央左寄りに見えるなだらかな山が横通岳、その右が常念岳、その手前の山の左側のピークが屏風の頭で、右側が翌日登った屏風の耳。

23_1223_4055

涸沢岳がどんどん近づいてくる

23_1227_4064

(↓)ザイテングラートが迫ってくる

23_1227_4065

ザイテングラート前にて、小休憩後、13時にザイテングラートへと進んでいく。
それまでの整備された登山道とは違い、手も使って岩場をよじ登っていくところも出てくる。
矢印を見失わず、それに従って進んでいけば、困難箇所があるわけではない。

ただ足を滑らせて、頭を打ったり、捻挫したりする危険度は増すので、一歩一歩慎重に進んでいかなければならないのは間違いない。

23_1309_4090

ところどころ広く平らになったところがあるので、そこで小休憩&写真タイム。前穂高も近い。

23_1330_4098

さきほどまで見上げていたカールを、横から眺める位置まで上がってきた

23_1330_4100

横通岳、常念岳、屏風の頭、屏風の耳の位置関係も、さきほどとずいぶん違っている

23_1331_4106

涸沢岳がさらに接近。奧穂高から北穂へ向かうコースの険しさが見て取れる。

13時50分ごろ、穂高山荘まで「あと20分」と書かれたところまでやってきて、小休憩。

23_1352_4109

(↓)前穂高がほぼ真横に見えるようになってきた

23_1352_4112

あと20分とあったが、そこからは比較的歩きやすい登山道となり、なんとか15分で、穂高山荘のある、白出(しらだし)のコルへ到着。しばらく、ここからの眺めを楽しむ。

(↓)奧穂高山頂への登り口

23_1417_4119

ここを登り切れば、あとは山頂まではなだらからしい。。。 が、今回は眺めるのみ。

以下、その3(白出のコルからの眺め~ザイテングラート下り編)へ続く。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。